フェアウェル・ストーリー 後編

イベント攻略について紹介します。

フェアウェル・ストーリー 後編

イベント概要

 前編と同じくバトルパートとストーリーパートで構成されているイベントです。ただ後編からはスコアアタックが追加されたので、「後編バトル1」をクリア後に挑戦することができるようになります。イベントの流れは基本的に同じです。バトルクリアでメダルを集めていき、報酬と交換するという内容になります。

 バトルには1日5回までしか挑戦できないため、できるだけ高難易度(ドロップ報酬が多い)のバトルに挑んだ方がお得です。1度でもクリアするとスキップができるので、頑張って15階層を目指しましょう。

イベントボーナス

 イベントボーナスのあるキオクやポートレートを編成すると、ドロップメダルの倍率が上昇します。倍率は凸が進むほど増加していきます。イベントボーナスはスキップでも適用されるので、一度クリアしてスキップ時にボーナス編成で周回するといいでしょう。

 今回のイベボは☆5の新キャラ、杏子に☆4のゆまとかりんの3人。杏子は最大300%アップ、☆4は50%アップ。それからポートレイトにもイベボがあり、最大25%アップとなります。なので全部編成すると最大450%アップとかなりの量アップすることになります。

 前半と同じくボーナスポートレイトはどちらもイベントショップで手に入るので、ポイントが貯まり次第そちらと交換してから周回していくと効率が良くなります。ちょこちょこと交換していき、少しでも効率的にメダルを集めましょう。

攻略の流れ

BATTLE推奨ドロップボーナス(MAX)
12000100450
22100100450
32200100450
42300100450
52400200900
62500200900
72560200900
826203001350
927104001800
1028005002250
1140006002700
1277007003150
13107008003600
14132009004050
151650010004500

 ステージ11までは前半と同じ推奨戦力ですが、ステージ12~は前半よりも強くなっています。ユーザーの強化具合による調整でしょうか。とはいえそんなに大幅に変わっているわけではないので、前半をクリア出来ていれば問題ないレベルかと思います。ドロップ報酬は変わらずなので、ステージ15目指して頑張りましょう。

 ボスは3体出現し、いずれも弱点は火・木・闇です。3体とも弱点属性以外の属性(水・光・無)には耐性があり、衰弱・気絶・裂傷の耐性も持っています。なのでフェリシア作戦は使えません。ただ、フェリシアもれんも防御力デバフを持っているので、そちらを活かしていきましょう。

 1番左のバイオリン奏者は攻撃力&スピードダウンのデバフ役です。真ん中の指揮者はHP回復&状態異常回復のヒーラーです。右のコントラバス奏者は衰弱&MPダウンの状態異常デバフ役です。

 なのでまずは中央の指揮者を制圧しましょう。その次に左右どちらかより削れている方を攻撃していきましょう。3体揃うと厄介ですが、1体ずつ確実に制圧していけばそこまで難易度は高くないので、しっかりと育成してじっくりと取り組んでいきましょう。

 

スコアアタック

 後半ではストーリーイベントとは別に、スコアアタックが開催されます。難易度による基礎スコアに加えて「早くクリアする」、「被ダメを抑えてクリアする」などの条件を満たすことで、より高いスコアを獲得することができます。

 自身が獲得した中で最も高いスコアであるハイスコアの到達度に応じて、報酬がもらえるほか、累計スコアによる報酬も用意されており、たくさんの素材アイテムがもらえるので、累計スコアコンプ(300000)までは頑張りましょう。

 序盤は簡単に倒せるのですが、後半(難易度は10まで)になると耐性が付いたり、能力値がかなり高くなったりしているので、生半可な強化では太刀打ちできません。推奨戦力はRank9が37500、Rank10が45000ともはや結構な実力者じゃなければ勝てません。

 ということで、今回は現実的なRank8のクリアを目指していきましょう。ここをクリアできればハイスコア70000前後は取れるので、ハイスコア報酬の2/3程度は回収できます。

 とはいうものの、今回はわりと力と力のぶつかり合いといった様相です。気絶耐性があるのでフェリシア戦法は使えず、光にも耐性があるので、Wまどかの削りも今一つの効果となっています。なのでしっかりとガードを固めつつ、少しずつ削っていく正攻法が最も安定感のある攻略法となります。

 ということで、今回は☆4ゆまを入れていきましょう。スコアの内訳は「最大ダメージ」「クリアラウンド」「残りHP」で加算されていくので、例え被ダメが多かったとしても、ボスを倒した際に残りHPが多ければ高いスコアを獲得することができます。育成を進め、ポートレイトなどでブーストすると、結構な回復量になります。

 上記はヒーラーあり時のスコアとなし時のスコアです。ヒーラーなしの時と比べて6000ほどスコアを伸ばすことができます。今回は右側の方が最大ダメがデカいのであまり変わりませんでしたが、最大ダメが同じくらいであれば、ヒーラー編成の方が有利となります。安定感もありますしね。

 ゆまにオススメのポートレイトは「それぞれの想いを胸に」です。HP回復量が上がるのはもちろんなのですが、HPの加算量が多いので、自身のHPを参照して回復をするゆまなどのヒーラーには最適です。ゆまはサポートアビリティでもHP回復量アップが付いていて、今後のことを考えたとしても育成しておいて損はないので、この機会に育成しておきましょう。

おすすめ報酬

 前編の交換所と必要メダルも交換可能回数も全く同じだったので、画像は前回のものをそのまま使っております。リソース節約にご理解をお願い致します。

 石を割らなければ、3日目でステージ15に到達します。そこからステージ15を毎日5回周回した場合、仮にイベボが100%と仮定すると、12400(3日間)+80000(8日間)=92400メダルを獲得することができます。前半と比べると開催期間が5日間短いので、50000メダルほど少なくなります。

 交換所は前半と全く同じなので、A-Qチップ以外を全て獲得した場合、メダルが170100必要となります。なので今回はだいぶ厳選していかないといけません。その分後半では「スコアアタック」で素材報酬がたくさんもらえるので、良しとしましょう。

ポートレイト24000
グロウ15000
プリズムジェム・オーブ17700
属性ジェム・オーブ54900
ブック41000
マジカルキューブ3000
パレット14500

 ポートレイトと使用頻度の高いプリズムジェム・オーブは全て獲得するとして、41700。残り50700ですが、入手機会の少ない属性オーブ、それからマギアブック(大)も手に入れておきたいので、48400引いて、残り2300なので残りは不足しているものと交換していきましょう。

 あと、前半失念していましたが、期間限定のミッションで7200手に入りますね。その分も合わせて不足しているものと交換しておきましょう。どちらにしろ全部獲得したい場合には、杏子がいないと難しいです。

まとめ

  • 交換所のアイテムを全部獲得するには新キャラが必要
  • 毎日5回の挑戦を忘れずに
  • スキップでもイベボは加算される

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×